
豊かな緑、恵まれた環境に生まれた新園舎で学ぶ日の里東保育園。
3、4、5歳児はそろって緑あふれる公園までお散歩。
大きな自然のなかだから自ずと全身をつかって全力で遊ぶことを体得します。
年少の子を思いやる気持ちも自然に芽生えます。
近隣の文化施設ではプラネタリウム体験や芝生での運動遊び。
本物にふれる喜びと感動が、一人ひとりの可能性を拓き
「知育・徳育・体育」のバランスのとれた子ども達を育みます。

自ら考えて行動する力をつけ、
好奇心・向学心を養います。

人としての心情や
道徳的な意義を養います。

全身を使って遊ぶ体験を積み重ね
仲間意識や社会性を育みます。
お子様の
保育について
0歳児から、就学前の5歳児までをお預かりし保育します。
年齢ごとの定員や対象区分等についての詳細は、入園案内をご覧ください。
お互いを認め合うこと、助け合うこと、喜びやうれしさ、痛みや悲しみを分かち合うこと。当園の保育・幼児教育は、人として大切なことを学ぶ場所である事を基本としています。
園のスタッフ・保護者の皆様は、長い目で子ども達を見守り、失敗や成功を共有しながら、子ども達の体と心を育てていきます。


食事のマナーや排泄など、基本的な生活習慣や、決まり事を身につけます。 1日の流れを通じて、安定した生活リズムを作り、挨拶や食事、運動など、その年齢に応じた活動を行います。 トイレトレーニング、食器の使い方、身の回りの整理整頓、決まり事を守るなど、生活に必要な内容を学びます。
年齢ごとに手が届く場所に置いた絵本が、好奇心・向学心を養います。絵本の中で、よいこと・わるいことを感じる経験を積み重ねます。


幼い頃から芸術に触れ、心と感性を育てることの大切さが見直されています。当園では、体操教室、英語教室、硬筆・習字教室、バイオリン教室、日本舞踊など、外部講師による体験教育を行っています。 よい音楽を聴いたり、自分で楽器を演奏したり、踊って気持ちを表現することで、豊かな心が育まれるよう取り組んでいます。
園の給食やおやつは、全て園内の給食室で作られています。
子ども達の味覚を育てるため、天然だしを使用し、旬の食材を、積極的に食事やおやつに取り入れています。
園内菜園で育てた野菜を取り入れ、食への興味・関心を広げる食育を行っています。
※自園給食のため、アレルギーは個別に全て対応しております。


当園は日の里東団地内にあり、子どもから高齢者まで多世代交流が自然に生まれる点が大きな特長です。
地域の行事に参加したり、地域の子どもや高齢者を保育園に招いて交流を深め、地域に見守られながら園児たちは健やかにスクスクと成長し、おじいちゃん、おばあちゃんとの触れあいを通じて思いやりのある子に育ちます。
40年以上の保育実績がある
グループ園だから安心!
日の里保育園は、保育園運営が40年を超える、清風会グループの保育園です。
長い年月をかけて磨かれた保育スキルで、お子様の可能性を引き出し、のびのびと育てます。
また、保育士の職場環境の改善にも、積極的に取り組んでいます。

社会福祉法人清風会で最初に開設したのが日の里東保育園です。
令和2年度で開設45年目となりました。
園の周囲には公園や宗像ユリックスがあり、緑に囲まれた環境の良い場所にあります。
なんにでもチャレンジしてみよう!と子ども達は多くの経験をし、
好きなことを見つけたり出来るようになります。
子ども達の成長を保議者の方と共に喜べることもこの仕事の良さで、
とてもやりがいがあります。
また、園庭の広さをいかし全クラスが一同に遊ぶことができます。
その遊びのなかで、年下のお友達に優しくする姿や
年上のお友達の遊びを真似したりと微笑ましい姿を目にしています。
子ども達の賑やかな声と先生たちの笑顔溢れる雰囲気で
毎日楽しく過ごせているのが、日の里東保育園です。
園長プロフィール
養成校を卒業し、保育士として就職したのがこの日の里東保育園です。
就職した頃は、定員は120名で大きなクスの木が園庭の端にあり、
よく子ども達はその木の下で遊んでいた思い出があります。
それから何十年か経ち、平成27年度に新園舎となり定員も160名となりました。
たくさんの方々と関わっていると、子どもだった卒園児が大人になり
自分の子どもを預けてくれるようになったり、学校の卒業の度に報告にきてくれたりと
長い間勤めていて良かったと思える出来事が多々あります。
そして、子ども達と生活していると大人では気づきにくいことや、発言があり癒されています。